びあろぐ。

飲んだビールや醸造所、お店、最近のニュース等

麦芽100%ビール「サッポロクラシック」のホッホクルツ製法とは

1985年に北海道限定で販売を開始したサッポロクラシックサッポロビールの工場は全国8箇所にありますが、唯一北海道恵庭市の工場がこのビールを手がけています。

ビールの出荷量が減少傾向にある中、2001年以降17年連続で売上アップを達成しており、消費者から長年愛されているビールの1つです。私はまだ行ったことがありませんが、北海道のコンビニやスーパーにはサッポロクラシックがびっしり並んでいるとかいないとか。

ただ北海道限定といいつつも、遠く離れた福岡のスーパーに売っていることもあり、北海道の地を踏んだことがない私でも飲んだことがあります。たまたま見つけて買ってきたので、今日は「サッポロクラシック」を隅々までご紹介します。

 

麦芽100%がもたらす"コク"

f:id:k-beerlog:20181205012520j:image

サッポロクラシックの特徴の一つは、「麦芽100%」であること。

麦芽100%とは、原料が麦芽及びホップのみであり、米やコーン、スターチ等の副原料が使われていないことを言います。

日本の代表的な麦芽100%ビールは、

一方で、アサヒの「スーパードライ」やキリンの「キリンラガー」には米、コーン、スターチが使われているため麦芽100%ビールではありません。この違いは何でしょうか。

基本的に、ビールから感じるコクや重みは麦芽に由来しています。もっと厳密に言うと、大麦を発芽させ、麦芽にする際に発生する酵素(プロテアーゼ)によって麦芽中に含まれるたんぱく質から作られる「アミノ酸」に由来しています。

副原料が使われるビールは、麦芽比率が少ない分アミノ酸の発生が抑制され、口当たりが軽くどちらかというとキレのあるビールになるわけです。スーパードライの人気が示すように、日本人はスッキリしたビールを好む傾向にあるかもしれませんね。

 

コクがあっても飲みやすい

しかし、麦芽100%だからといって必ずしもコク重視、重みの強い偏ったビールになるというわけではありません。実際、サッポロクラシックもコクがある中でどこか清涼感のある味わいになっています。

この清涼感の秘密は、缶の裏にも書かれている「ホッホクルツ製法」だそうです。

このワードをgoogleで検索すると、大体サッポロクラシックの記事が上の方に出てきますが、色々と読んでみても「ドイツ古来の醸造方法」であり「高温短時間仕込製法」であることしかわかりません。

なぜ、高温短時間で仕込むとスッキリとした味わいになるのでしょうか。

ビールの製造工程は、大きく「製麦(大麦の発芽と粉砕)」→「仕込み(麦汁の生成、煮沸)」→「発酵」→「ろ過」→「パッケージング」の5つに分かれます。

ホッホクルツ製法は、このうち「仕込み」に際して使われる手法です。

製麦を終えた麦は、適度に細く粉砕されます。

粉砕された麦芽は、仕込槽と呼ばれる大きな釜に温水とともに入れられ、ドロドロしたおかゆ状の「マイシェ」と呼ばれるものに変化。
このマイシェを攪拌しながら温度を上げていくことで、デンプンやタンパク質が分解され、だんだんと液状になってきます。

ビールの基礎講座 〜 ビールの製造工程を理解する

高温で仕込みを行うことで、酵素の働きを活性化させ短時間でデンプンとタンパク質の分解(=糖とアミノ酸の生成)を行うことができる。ここまではわかるのですが、、、サッポロビールさん教えてください。。

 

北海道以外でサッポロクラシックを飲むには

まあ難しいことは分からずとも、美味いものは美味いです。本場の北海道で自然を感じながら飲みたいところですが、暫くは道外でいただきたいと思います。

色々と調べてみましたが、樽生で飲める店は北海道にしかなさそうな感じです。過去には置いてたみたいな所はありましたが。

缶であれば北海道物産展だったり、北海道フェアで購入できます。次に巡り合うのはいつになるでしょうか。